
昭和記念公園 カナールのイチョウ並木
昭和記念公園には、「カナール」と「かたらいのイチョウ並木」という二つの「銀杏(イチョウ)並木」があります。
イチョウが(黄葉)の見頃は、例年11月中旬から11月下旬です。
銀杏は散り始めると早いので、タイミングがずれてしまうと残念な絵になってしまうので、正確な情報を確認したうえでお出かけください。
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)の黄葉シーズンは、人気で多くの人が訪れます。
ここでは、昭和記念公園の「銀杏(イチョウ)並木」の見頃とアクセス、混雑状況についてお知らせします。
ページコンテンツ
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)並木の見頃!

かたらいのイチョウ並木
立川昭和記念公園の銀杏並木の見頃は、例年11月中旬から11月下旬に見頃を迎えますが…。
銀杏は散り始めると、短期間で散り切ってしまうので、注意してください。
落葉した黄色絨毯も、綺麗ではありますが、枝に葉が残っていないと、まったく絵にならないので、気を付けてくださいね。
公式サイトで状況確認ができるので、お出かけ前に確認するようにして下さい。
銀杏(イチョウ)並木が綺麗に見える状況
銀杏並木は、空が覆われる程度の葉が枝に残り、適度に落葉して黄色い絨毯が敷かれている状態が最も綺麗です。
立川昭和記念公園へのアクセス

昭和記念公園内の並木以外のイチョウ
昭和記念公園は、ポピー、チューリップ、桜、コスモス、銀杏、紅葉など、人気シーズンの休日は、駐車場入場待ちになることもあります。
人気シーズンにお出かけの場合は、早めに出かけられるか電車でおでかけすることをお勧めします。
昭和記念公園に電車でお出かけの場合
昭和記念公園は、入り口は6つあり最寄り駅からの徒歩マップをご紹介します。
昭和記念公園西立川口ゲートと最寄り駅
JR青梅線・西立川駅より 徒歩約2分
昭和記念公園あけぼの口と最寄り駅
JR中央線・立川駅➡あけぼの口 徒歩約10分
多摩都市モノレール・立川北駅➡あけぼの口 徒歩約8分
昭和記念公園立川口ゲートと最寄り駅
JR中央線・立川駅➡立川口ゲート 徒歩約15分
多摩都市モノレール・立川北駅➡立川口ゲート 徒歩約13分
昭和記念公園昭島口ゲートと最寄り駅
JR青梅線・東中神駅より 約10分
昭和記念公園玉川上水口ゲートと最寄り駅
西武拝島線・武蔵砂川駅➡玉川上水口 徒歩約25分
昭和記念公園砂川口ゲートと最寄り駅
西武拝島線・武蔵砂川駅➡砂川口ゲート 徒歩約25分
車で昭和記念公園に出かける場合
中央自動車道国立府中ICより8km。
中央自動車道国立府中IC下車。国道20号線を立川方面へ。日野橋交差点を右折。
駐車場
昭和記念公園 立川口駐車場
〒190-0014 東京都立川市緑町
昭和記念公園 西立川口駐車場
〒196-0035 東京都昭島市もくせいの杜3丁目1
昭和記念公園 砂川口駐車場
〒190-0015 東京都立川市泉町
昭和記念公園駐車場の収容台数と料金
普通車 | 料金 | 二輪 | 料金 | 大型 | 料金 | |
立川口駐車場 | 1,755台 | 840円 | 70台 | 260円 | 83台 | 1,780円 |
西立川口駐車場 | 345台 | 40台 | なし | |||
砂川口駐車場 | 431台 | 18台 | 10台 |
昭和記念公園の混雑状況

昭和記念公園 カナールのイチョウ並木
昭和記念公園は、敷地が広いので密になるような混雑はありませんが、駐車場の収容台数は多くはないので、車で出かけられる方は、到着時間が遅くなると駐車場待ち時間が発生することがあります。
駐車場の混雑状況
特にポピー、チューリップ、桜、コスモス、イチョウ、紅葉など人気シーズンの休日は、駐車場は大変混みあいます。
早めに出かけられるか、電車でお出かけになることをおすすめします。
昭和記念公園の利用

昭和記念公園 かたらいのイチョウ並木
開園時間
3月1日から10月31日まで 9:30~17:00
11月1日から2月末日まで 9:30~16:30
※)開園時間は催しもの等により、変更する場合があります。
お出かけ前に、公式サイトでご確認ください。
休園日
年末年始(12月31日・1月1日)
1月の第4月曜日とその翌日
入園料
区分 | 大人(15歳以上) | 小人(小・中学生) | シルバー(65歳以上) |
一般 | 450円 | 0円 | 210円 |
団体 | 290円 | 0円 | 210円 |
年間パスポート | 4,500円 | 0円 | 2,100円 |
昭和記念公園内の銀杏(イチョウ)並木の位置(園内マップ)

昭和記念公園内の並木以外のイチョウ
カナールイチョウ並木とかたらいのイチョウ並木の位置
昭和記念公園 イチョウ並木の位置
出典:昭和記念公園
園内マップおよび移動所要時間マップは、こちらからダウンロードできます。
昭和記念公園の秋に見頃になる植物

昭和記念公園の紅葉
■サルスベリ8月上旬から9月上旬
■キンモクセイ9月中旬から10月上旬
■コスモス9月上旬から11月上旬
■もみじ類の紅葉10月下旬から11月下旬
■イチョウの黄葉11月中旬から11月下旬
■サザンカ10月下旬から2月下旬
コスモス・楓の紅葉・イチョウの黄葉の時期は、おすすめです。
昭和記念公園の中でも人気のシーズンになります。
まとめ

昭和記念公園 カナールイチョウ並木 噴水
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)並木は、並木の設計がとてもよく、並木内部に入ると葉の密度も濃く空が見えないくらいのトンネルになります。
また左右の幅も適度な幅なので、綺麗に黄色い絨毯になります。
なので、トンネル内は黄色い世界になります。
街場の銀杏並木は、車道を挟んでいたりするので、トンネルにならないことが多く、昭和記念公園の並木は別格です。