
山下公園の銀杏 一面の黄金色
2022年10月24日の銀杏の色づき状況を写真でご紹介!
横浜 山下公園は、四季を通じて季節の植物が楽しめます。
なかでも、春の桜とチューリップ、一足遅れて春バラ、ハナミズキと紫陽花、秋バラ!
そして11月下旬から12月初旬にかけて、園内ではありませんが、隣接する道路沿いに植えられた、銀杏並木が色づき、落葉が始まります。
今回は、その銀杏並木についてご紹介します。
ページコンテンツ
山下公園の銀杏並木今の色づき状況を写真でご紹介!!
山下公園近隣の銀杏について

山下公園 黄金色に輝く銀杏と青空
山下公園の周辺には、銀杏の見どころがいくつかあります。
一つは、横浜開港記念広場の銀杏の巨木。
そして、日本大通りの並木と横浜公園の銀杏です。
横浜公園は、銀杏の本数も少ないのですが、楓とのコラボが楽しめますよ。
山下公園へのアクセス

マリンタワーと銀杏
山下公園への最寄り駅は、みなとみらい線「元町・中華街駅」から、徒歩で5分程度です。
山下公園周辺のレジャー・観光 その他のスポット
山下公園周辺のその他のレジャー・観光スポットの詳しい情報・画像・地図・クチコミはこちらをどうぞ!→山下公園周辺のレジャー・観光スポット
おすすめの歩き方
みなとみらい線「元町・中華街駅」➡山下公園➡横浜開港記念広場➡日本大通り(神奈川県庁)➡横浜公園➡JR関内
真っすぐ歩くと、20分から30分程度ですが、銀杏を楽しみながら歩いても1時間程度で歩ききることができます。
途中にはコンビニやレストランがあって、食事も楽しむことが出来ますよ。
山下公園の混雑状況

山下公園の銀杏並木

山下公園の銀杏 落葉
山下公園は、年間を通じて多くの人が訪れます。
近隣には、中華街や元町、みなとみらいがあり、横浜の観光スポットになっているため、休日・祭日にはかなりの人出があります。
特に車で来られる方も多く、近くの駐車場から埋まっていきます。
ただ、周囲には駐車場もかなりあるので、少し歩くことを覚悟すれば止められると思いますが、少し早めにお出かけになられることをおすすめします。
山下公園近隣の見どころ

山下公園 銀杏のトンネル

山下公園の銀杏が写り込む建物

山下公園の銀杏とホテルの窓

山下公園内の銀杏

山下公園の銀杏 輝く黄緑
同じ時期に銀杏や紅葉が楽しめる場所
山下公園周辺で、銀杏が楽しめる場所をご紹介します。
開港記念広場の大銀杏と日本大通り並木
山下公園からほど近い開港記念広場には、並木ではありませんが銀杏の大木があります。
ここのイチョウは、周辺の並木より少し早く見頃を迎えます。
また、開港記念広場に隣接する、日本大通りも見事な並木になっています。
山手西洋館
11月下旬から12月初旬の銀杏が楽しめます。
➡港の見える丘公園内 横浜イギリス館経由
四季を通じて季節の植物が楽しめます。
➡エリスマン邸
11月下旬から12月初旬の銀杏が楽しめます。
➡外交官の家
11月下旬から12月初旬のメタセコイヤの小さな並木が色づきます。
➡ブラフ18番館
11月下旬から12月初旬の銀杏が楽しめます。
➡JR石川町駅
横浜元町に隣接した最寄り駅です。
横浜三渓園
11月下旬から12月初旬の銀杏・楓など紅葉が楽しめます。
横浜の数少ない紅葉の名所です。
山下公園からは、バス移動になります。
関連記事
山下公園周辺で食事やショッピングを楽しむ場所
横浜中華街
中華以外は一年中多くの人でにぎわう食事の街です。
横浜元町
横浜元町は、ショッピングも食事も楽しめるお洒落な街です。
みなとみらい
みなとみらいは、ショッピング、食事、レジャー(映画、テーマパーク、美術館、などなど)色々楽しめますよ。
まとめ
初冬の12月初旬は、山下公園、日本大通り、横浜公園の銀杏が見頃になります。
そして、同じ時期少し移動すれば、銀杏や紅葉を楽しめるスポットもあります。
また、食事やショッピングを楽しむスポットも周辺にはたくさんあるので、デートコースとしてもお勧めです。
銀杏の時期の「みなとみらい」は、イルミネーションも楽しめますよ。